
うつ病の人は、飲み会には参加しないほうがいいのか?
うつ病の治療中でも、会社に行っていたりすれば飲み会に誘われる機会があるとおもいます。
また、周りに病気を告知してなければ友達から誘われることもあるでしょう。
しかし、少しでも嫌な気持ちを感じてストレスを感じたり、負担になるなら参加は控えた方がいいと思います。
私は「飲み会が非常に苦手」です
画像出展:http://www.photo-ac.com/
うつ病の人って括りにはならないかもしれませんが、うつ病になった自分が「飲み会が苦手」な理由を挙げてみたいと思います。
1.お酒が飲めない
まあ、全く飲めないってわけではないんですが、飲むとすぐに顔が赤くなるし、眠くなったり、お腹の調子が悪くなったりします。
お酒に弱いんですよね。
それにお酒が美味しいと感じたことは全くありません!
特に会社の飲み会とかでは、「飲んで強くなるんだよ!」とか、「俺の酒が飲めないの?」と勧めてくる人が大抵います。
飲まなければ、「乗りが悪いな~」って雰囲気になって非常に不快です。
だから、会社の飲み会は嫌いなんです。
2.気を使うのがストレス
本来、そんなに回りに気配りが出来る性分じゃない。
しかし、会社の飲み会ともなると非常に気を使うことになります。
食事を取り分けたり、飲み物を切らさないように注文を入れなきゃいけない。
そして、上司や先輩の人などに、お酌をして回ったりと、やらない人は何だか居心地が悪いです。
3.盛り上がらなきゃいけないノリが嫌
大勢集まって、無礼講とばかりに大騒ぎするノリが嫌です。
自分は静かに飲食したいタイプなんで、面白くもないのに盛り上がって大騒ぎなんて出来ないし、求められてもストレスにしかなりません。
4.会話の内容がくだらない
友達同士なら、まだいいんですよ。
でも、そうでない集まりや会社の飲み会だて会話の内容にも気を使います。
当たり障りのない会話で時間を潰して、正直どうでもいいです。
5.時間がもったいない
大体、飲み会だと2時間くらいの飲み放題っていうが多いですかね?
楽しくないと、この2時間程度でも苦痛です。
そして、最後は時間きっちりに終わることは少ないですね〜。
なんだか、ダラダラと続いて二次会に行く?って流れも、断るのもストレスになりますね。
6.ほかにやりたい事があるんです
仕事が終わってからの飲み会とか、疲れてるし一日自分の自由に出来ないなんて苦痛でしかありません。 時間がもったいないという感覚しかないんですが、みんな家に帰ってもやることないんですかね?
うつ病の人は、飲み会には参加しないほうがいいのか?まとめ
画像出展:http://www.photo-ac.com/
会社の飲み会となると、とにかく気を使います。
うつ病で治療中で、「行きたくないな・・・」という気持ちがあるのなら、参加しないほうがいいです。
断りにくいなら、主治医に一筆書いてもらってもいいでしょう。
自分は、会社の飲み会は本当に嫌いで苦痛でした。
とくに日本の飲み会というのは、飲み放題が当たり前のように沢山お酒を飲むのが当然といった感じ。
酷いと意識をなくすくらい飲んでしまうのが、普通にあります。
こういった飲み方も好きになれない原因なんですが、外国だと自分にあった適量をたしなむ飲み方が当たり前だそうです。
日本は、どうして違うんでしょうかね・・・
自分は、うつ病を患ってからは大勢の飲み会はキッパリと断るようにしています。
今は気が知れた人と、少人数での飲み会だけですね。
会社絡みでなくても人数が多いと、居心地悪く感じてストレスになってしまいます。
お酒も飲めないので、しっぽりと語り合いたいところです。
とにかくストレスに感じる付き合いは、なるべく避けていくのが悪化、再発させないためにも必要となってきます。