管理人のプロフィール

cropped-cropped-842a1953ff5bb56fdfde490913fe5848_l.jpg画像出展:http://www.photo-ac.com/

略歴

1989年に高校を無事に卒業し、とある測量会社に無事に就職しました。

翌年に仕事がハードで倒れてしまい、体調不良で退職しました。

2年程、療養も兼ねてバイトをしながら資格の勉強をしてました。

そして、あるシステム会社に入社するも、苦手な営業に回されてしまい3か月で退社(笑)

すぐに小さな印刷会社に就職しました。

しかし待遇に不満があり2年後に退社しました。

友人の紹介で結構大きめな印刷会社に入社。

17年くらい働いたところで係長に出世!

正直出世欲はないのですが、成行き的に・・・。

翌年に、いままで働いていた部署がなくなり、自宅からかなり遠方の勤務地に移動になりました。

ここでも係長として働いていましたが、仕事がとってもハード。

高速を使って通勤したり、残業もそこそこあって非常に疲れる毎日。

1年ほどして、部下のミスで設備を壊してしまうトラブルが。

以前にも同じミスがあったようで、連日遅くまで原因の究明や対策などの実施に追われていました。

そこで、今度は部下がケガをする労災が発生!


この時に、自分の中で何かが壊れました。

同じように原因の究明や対策の実施に追われたんですが、もう何をどうしていいか頭が回らず毎日会社に行くのが辛かったです。

もう、消えてなくなりたい気持ちがいっぱいでした。


そこで、嫁の勧めもあり病院で診察を受けると「うつ病」と診断されました。

そこから、すぐに休職し傷病手当をもらいながら1年ほど療養してました。

そしてお医者さんの許可を得て、復職しました。

最初こそは、仕事も残業を免除してもらい役職から外してもらっていました。

しかし、2~3か月もすると昔のハードな勤務状態に戻りました。

それから1年くらい頑張ったんですが、こんな仕事をあと何年やらなきゃいけないんだろう?とか考えたら、もう無理でした。

20年くらい勤めましたが、退職することにしました。

もうバリバリに働くのは精神的にも体力的にも無理だな~と感じています。

一般での再就職は半ば諦めました。

現在は失業手当をもらいながら障害者手帳を発行し、障害年金も申請して障害者枠で求職中です。

ブログを始めた理由

まさか自分がうつ病になるとは思いませんでした。


そして、知らないと損することが沢山あるんですよね。

失業手当だって、一般でもらうか、障害者でもらうかで給付日数が全然違います。

そして、そんな説明なんかありませんでしたし、うつ病が障害者認定されるなんてことも知りませんでした。


全部自分で調べて、自分から言わないとダメなことばかりなんですよね。

だから、自分の経験と知識を情報発信していこうと思ったんです。

ここを訪れたアナタのお役に立てれば幸いです。