
うつ病で休職、復帰に向けて療養、私の体験談
うつ病の診断を受けて、休職することになった自分。
それまでの疲れを一気にとるかの如く、とにかく眠りました。
うつ病の療養中は?
画像出展:http://www.photo-ac.com/
うつ病の診断書を会社に提出すると、すぐに休職となりました。
その時には、うつ病に対する知識も乏しかったため1~2ケ月も休めば治るのか?とか考えていました。
しかし、実際は9ヶ月間も休職することになるのですが・・・
休職したばかりの頃は、とにかく何もする気力が湧かず、やることといえばネットサーフィンだけです。
しかも、朝は遅く起きて、さらに2~3時間もの昼寝をしていました。
とにかく眠くて、いくらでも寝れてしまうのです。
そして、食欲があって結構間食をしていましたね。
そんな生活が2ケ月くらい続きました。
すると、今度は夜中に何度も目が覚めるようになり、朝も早く目が覚めるようになりました。
眠気はあるんですが、今度は寝られなくなってしまったんです。
この頃には、抗うつ薬のほかに眠剤も何種類か処方されていました。
相変わらず無気力な感じでしたが、休職して3ヶ月も過ぎたくらいから徐々に何かやろうかという気持ちが出てきました。
模型を作るのが趣味だったんですが、転勤してからは全くと言っていいほど、やっていませんでした。
時間は、たっぷりあるので今度は今までの分を取り戻すがごとく没頭しました。
その間も、医者に言われて日課表を書いたり、図書館に行ったり、散歩したりとかもしてました。
しかし、そんな生活が休職して6ヶ月も経つと自分としても色々と落ち着いてきているように思えました。
そして、傷病手当金をもらってはいましたが、やはり収入的な心配もありました。
ですが、診断書をもらった医者からは、まだ回復しているように思えないと言われるばかりで、診察も2~3分で終わりです。
段々と不信感を抱いてきたのです。
復職のめどが見えず転院
一度、妻と一緒に診察に行きましたが、妻からは「今の医者は合ってないと思う」と言われました。
診察状況に全く進展が見えないため、思い切って転院することにしたのです。
転院先は、妻の友人の紹介先に転院しました。
妻の友人も、うつ病で治療されていて話をよく聞いてくれる先生だと聞いたので紹介してもらいました。
休職して、半年も経ってからの転院だったので先生からは、最初の状態がわからないので判断が難しい点があるとの前置きがありました。
しかし、カウンセラーと面談したり、先生との話し合いの中で、そろそろ復職してもいいのではないか?という事になったのです。
ただし、まだ薬の量はそれなりにあり、復職に際しても段階的に慣らしていく必要があることが告げられました。
とにかく転院してから2ヶ月程度で復職と、急展開となったのです。
うつ病の療養まとめ
自分は、うつ病で9ヶ月間休職しました。
休職して、半年もすると体調はすっかりよくなって復帰しなければという焦りが段々と出てきました。
焦ってはいけないと、よく言われるんですけど実際に復調してくると、いつまでも休んでいていいのか?という気持ちがどうしてもでてきますよ!
転院した先の先生は、いつまでも休んでいると逆に復帰しにくくなるとの考えで、職場への復帰を促されました。
しかし、大人になってから何ケ月も何もせずに生活するなんて思ってもみなかったですね。