障害年金の障害状態確認届ばかり気にしていたら、うっかりしてました(汗

障害年金は原則的に期限のある年金です。
今年も年金機構から障害状態確認届の通知が来ました。
ところが、こちらばかり気にしていたら自立支援医療制度も更新期限が近付いているのに気がづいて慌てて手続きしました。

 

障害年金の障害状態確認届ばかりに気を取られていたら・・・

画像出展:http://www.photo-ac.com/

障害状態確認届の提出の時期が来ました。

今回は通知が届く時期が分かっていたので、誕生月の初めに病院を予約しておきました。

 

通知は、予想通りに誕生月の前月下旬に届きました。

この通知が、誕生月の7日を過ぎても届かない場合は「ねんきんダイヤル」に電話しましょう。

 

障害年金の障害状態確認届を記入してもらう段取りバッチリだと思っていたんですが、受付で「自立支援医療制度の期限が今月いっぱいですよ」と指摘されましたwww

 

自立支援医療制度も更新せねば・・・

自立支援医療制度の更新ですが、毎年更新はするんですが診断書が必要なのは2年に1度です。

診断書は主治医の先生に言って、記入して貰わねばなりませんから直ぐには受け取ることは出来ないんですよね。

 

自立支援医療制度の更新のほうは、完全に失念していましたが無事に診断書を頂きまして健保センターで直ぐに手続きしました。

更新には2か月ほどかかるので、その間に期限がきてしまいます。

手続きをすると手帳にハンコの捺印と申請受理書を貰えますので、新しい物が到着するまでは、それで普段通りに使うことが出来ます。

 

 

障害年金の障害状態確認届ばかり気にしていたら、うっかりしてましたまとめ

画像出展:http://www.photo-ac.com/

障害状態確認届はがり気にしていたら、自立支援医療制度の更新も期限でした。

受付で指摘されなかったら、気が付いてなかったですよ(汗

 

こういうのって、どの病院でも指摘してくれるか分からないので注意が必要ですね。

しかし、障害状態確認届と自立支援医療制度の診断書を記入してもらったので、書類費用が1万弱掛ったのは、ちょっと財布には痛かったなぁ~。

いや、必要だから仕方ないんですが、普段は制度の恩恵で割安になっているんで大きな出費に感じますよね。

こういう書類ってのは、記入する手間だけでなくて内容について責任を負うって意味合いもあると思うので安請け合いするわけにもいかないと思いはするんですが。

しかし、精神疾患の人がこういう更新をキッチリと管理するのも難しいと思うので、案内を送ってくれたりしたらありがたいなぁ~と思うんですけどね。