
自分の障害状態確認届、送付時期が変更されたようです。アナタも確認を!
日本年金機構から、へんな時期に手紙が届く・・・
手紙を開封すると、障害状態確認届の提出についての文字が目に入り「えっ?まだ先なのに?!」と焦って読んでみると提出期限が変更になったので送付されてきたようです。
障害状態確認届の提出期限が変更
画像出展:http://www.photo-ac.com/
自分は障害年金の3級を受給しています。
今のところ、毎年誕生月に障害状態確認届を提出する状況です。
この障害状態確認届なんですが、提出期限は誕生月いっぱい。
ですが、提出用の用紙が届くのが誕生月の前の月でも、いよいよ月末くらいでした。
ですので、郵便で障害状態確認届の用紙が届いたら、すぐに主治医の先生に診断書を記入してもらい速やかに提出しないと間に合わない感じ。
それに診断書は、記入する項目が結構ありますので主治医の先生も直ぐに用意できるわけではありません。
お願いしてから1週間くらいは掛かると思っていた方がいいと思います。
ただ、この手続きを迅速に行おうとすると「うつ病」の患者さんには結構なストレスになるんです。
ちょっと余裕が持てない感じのスケジュールですからね。
それを考慮したのかどうか分かりませんが、今年から障害状態確認届が提出期限の3ヶ月前に届くように変更となったようです。
これなら用紙が届いてから、ゆっくり手続きを行う余裕がありますので有難い変更ではないかと思います。
自分の障害状態確認届、送付時期が変更されたようです。アナタも確認を~まとめ!
画像出展:http://www.photo-ac.com/
障害状態確認届、送られてきた診断書に主治医の先生が記入してくれます。
ですので、用紙だけ渡して診断書を書いて下さいって言う訳にはいかず、診察を受けた上でお願いします。
たから、障害状態確認届が届いたので診察の予約を・・・と思うと直ぐに予約出来なくてスケジュール的に厳しくなるのです。
初めての時は、正にこんな感じで焦りましたwww
これからは3ヶ月前となるのでしたら、焦って手続きする必要もなくなるので有難いですね。
ただ、診断書を記入して頂いたのですが値段が去年より高かったな~
診断書の意味を考えると、ホイホイと安い値段で出すものではないのは分かるのですが、やっぱり懐には厳しいですね(´;ω;`)