
うつ病でも貰えます!臨時福祉給付金とは?
臨時福祉給付金というのを御存知でしょうか?
これは消費税の引き上げが延期されたため、経済対策として所得の少ない人に支給されるものなのです。
臨時福祉給付金とは?
画像出展:http://www.photo-ac.com/
臨時福祉給付金とは、消費税率の10%への引き上げが平成31年10月に延期されたことを踏まえ、経済対策の一環として、所得の少ない方を対象として支給されます。
支給対象者
平成28年度の市民税(均等割)が課税されていない方が対象です。
ただし、課税されている人に扶養されていたり、生活保護を受けている場合は対象外となります。
なお、ここに記載されているコールセンターは岡山市です。
支給額
支給対象者一人につき、1万5千円
申請期限
平成29年9月28日(当日消印有効)
申請方法
郵送(申請書同封の返信用封筒をご利用ください。)
◎申請後、決定までに約1か月から1か月半かかります。
申請書は、各都道府県のコールセンターに電話して入手します。
申請の注意点
臨時福祉給付金の支給というのは、実は以前にもあったんですよ。
前回支給されている人は、今回の臨時福祉給付金の申請書類は自動的に送られて来ています。
今回は、平成28年度市町村民税(平成27年中の所得に対する市町村民税)の所得に対する給付金です。
うつ病で休職していたり、退職して仕事に付いてなくて収入がなかった場合は対象になる可能性があります。
最終的な支給対象の確認は、向こうで行いますので多分対象じゃないかな?って方は申請してくださいとのことです。
また、この臨時福祉給付金は扶養している家族も対象なんですよ(*^ω^*)
扶養している妻がパートとかで、非課税だとか子供は学生なんで扶養しているとかも支給対象です。
ですから、家族で支給されると結構な金額になりますよ。
申請の受け付けは、すでに始まっています。
コチラで、自分の都道府県の状況を調べてコールセンターに連絡して、申請書を入手しましょう(*^ω^*)
うつ病でも貰えます!臨時福祉給付金のまとめ
画像出展:http://www.photo-ac.com/
経済対策の一環として支給される臨時福祉給付金。
名前が違えど、いつものバラマキですね(。-∀-)
このお金を配るのに、一体いくらかかっているんだろうか?と、いつも思うのですが、考えても仕方ないですね。
税金で、取られるばかりは嫌ですから、還元されるものはキチンと頂きましょう!
今回の臨時福祉給付金、たまたま28年度に市民税が非課税になった人は対象であっても、なんの連絡もないんですよね(;´Д`A
コチラから連絡しないと支給対象になりません。
自分は、たまたまテレビのCMを見て気になって調べました。
どうやら対象みたいだから、申請しようと。
普段、テレビはあまり見ないので運が良かったのかな?
完全に告知不足で、知らない人が多いと思います。
税金は、しっかり調べて取りに来ますが、控除や一時金などはコチラが行動を起こさないと何もしてくれません。
ほんとに知らない人は、損するだけですよ(;´д`)
追記
臨時福祉給付金の通知が来ました。
結果は、不支給でした・・・
ハッキリ言って分かりにくいんですが、平成28年度市町村民・・・つまり平成27年中の所得にたいして課税されていないか?ってことなんですね。
税金とか、年度で区切っているから分かりにくいんですよ~(;^_^A
まあ、よくよく考えたら平成28年の所得に対する課税証明書が出る前から手続きを受け付けているんだから、対象は前の年ですよね・・・