
転職で、うつ病を伝えるべき?
うつ病を患った方が転職で悩まれるのが、病歴を伝えるか?ということです。
休職期間があれば、なおさら伝えないといけないのでは?と考えますよね。
病気は治っていますか?
画像出展:http://www.photo-ac.com/
転職で必須なのは、うつ病が治っていること。
うつ病が治ったと言える状態は、「寛解」と言って「うつ病の症状が出ていない」という状態になります。
うつ病は再発が高い病気のため、症状が出なくなっても「完治」と言わずに「寛解」と呼ばれます。
寛解と言われる状態だと、多少症状が残っているようでも日常生活を普通に過ごすことができます。
また、働いたり、人と接触したりして発生するストレスに対応することができる状態なので、再就職も可能です。
なぜ「寛解」の状態が必要?
会社は利益を確保して、従業員を養っていく必要があります。
その過程で、「仕事ができる」人を雇い入れる必要があります。
しかし、うつ病になると業務ができない可能性が強いですよね?
体調次第で、出社できなくなる可能性もある訳です。
そのため、うつ病で治療中の人が再就職しようとしても、仕事が出来ないのでは?と嫌煙される訳です。
「うつ病」の病歴を伝えるべきか?
個人的な見解で言えば、寛解していて特に業務調整を必要としないのであれば「こちらから意図的に伝える必要はない」と考えています。
現実問題として「私はうつ病です」と伝えると採用率される確率はかなり減ってしまいますね。
やはり休職する確率が普通の人より高い人を雇いたくないというのが経営者の本音です。
とはいえ、何かあったときに伝えとかないと問題となるとか、ちょっと配慮してほしいと考えているなら、ちゃんと事前に伝えましょう。
気にして働く方がストレスがかかりますからね。
最近はうつ病に関する認知が進んできているので、うつ病経験者でも採用する企業はあると聞きます。
結局は採用されるかどうかというのははっきりいって運によるところも多くです。
ですから、あまり気に病まずドンドン面接を受けることをおススメします。
転職で、うつ病を伝えるべきか?のまとめ
画像出展:http://www.photo-ac.com/
一般求人で就職するなら、うつ病が治っていることが必要です。
治療中だが、働かないと生活出来ない場合は障害者求人で仕事を探すしかないと思います。
転職で、うつ病をあえて伝える必要はないですが、逆にしっかりと要求に応える仕事をしなければいけません。
うつ病は再発しやすい病気ですから、以前と同じように働いていてはリスクがあります。
再発しないように仕事量を自己管理する必要があります。
そこまでする気持ちがなかったり、心配ならハローワークの職員さんと相談して病歴を伝えてしまうほうが、気が楽かもしれません。