
うつ病でも貰えるの?特別障害者手当とは?
重度の障害を持っている方は、特別障害者手当を貰えます。
この障害は、もちろん精神障害も含まれます。
ですから、うつ病でも貰える可能性はありますが、条件が相当厳しいのです。
こういった制度もあるんだな~くらいの気持ちで聞いてください。
特別障害者手当とは?
画像出展:http://www.photo-ac.com/
重度の身体障害者、精神障害者が日常生活を送る際、特別な介護を必要とする在宅障害者で、20歳以上の人に支給される手当です。
障害年金と特別障害者手当は併給可能です。
支給対象者
1.精神障害があり、物事の道理や筋道を理解する能力に欠ける者
2.重度の知的障害者と、精神保健福祉センターなどで判定された者
3.身体障害者手帳の等級が1~2級の者
4.精神障害者保険福祉手帳1級の者
5.寝たきりで複雑な介護を受けている者
6.戦傷病者手帳、原爆の被爆者手帳を受けている者の一部
7.65歳以上で市区町村長、福祉事務所長に特別障害者と同等と認定を受けている者
8.介護保険、要介護で4~5の認定を受け、特別な介護が必要な者
身体障害者療護施設に入所していたり、継続して病院や診療所に3ヶ月を超えて入院している場合は支給されません。
また、所得制限があり、病状や精神障害が2個以上当てはまるなど、細かく受給資格が分けられています。
所得制限
受給者もしくは、その配偶者や扶養義務者の前年度の所得が一定の額以上であるときは手当は支給されません。
(単位:円、平成14年8月以降適用)
扶養親族等の数 | 本人 | 配偶者及び扶養義務者 | ||
収入 | 所得額 | 収入 | 所得額 | |
0 | 5,180,000 | 3,604,000 | 8,319,000 | 6,287,000 |
1 | 5,656,000 | 3,984,000 | 8,596,000 | 6,536,000 |
2 | 6,132,000 | 4,364,000 | 8,832,000 | 6,749,000 |
3 | 6,604,000 | 4,744,000 | 9,069,000 | 6,962,000 |
4 | 7,027,000 | 5,124,000 | 9,306,000 | 7,175,000 |
5 | 7,449,000 | 5,504,000 | 9,542,000 | 7,388,000 |
特別障害者手当の申請
お住いの地域の福祉事務所、町役場福祉担当課などの担当窓口へ申請してください。
必要書類
1.認定請求書、診断書
2.身体障害者手帳、療育手帳(なくても申請可)
3.前年度の所得証明書(1~6月の場合は前々年度の所得)
4.住民票の写し(全世帯分)
5.本人の戸籍謄本、または戸籍抄本
6.口座振込申込書、または本人名義の預金通帳、印鑑
7.受給している年金の種類・金額が分かるもの
支給金額
金額 月額26,830円
支給時期
毎年、原則として2月、5月、8月、11月に前月分まで支給されます。
特別障害者手当のまとめ
特別障害者手当の受給は、条件がかなり厳しいです・・・
条件に当てはまりるって方は、申請を検討してみてもよいかもしれませんね。
しかし、1日中床に伏せて起き上がれないとか、精神障害者手帳1級と身体障害者手帳1、2級の重複とかでないと受給する事が難しいようです。
となると、かなりの重症ですから入院しているかもしれないですしね。
精神障害者手帳の1級って、めったに認定されないでしょうし、とりあえず「うつ病」で気軽に利用できる制度ではないですね。
はじめまして!
貴殿のブログを拝見させて頂きました。
次回の投稿を楽しみにしています。
応援しています。
川島さん、はじめまして。
ブログのほう、閲覧頂きましてありがとうございます。
川島さんのサイトも拝見させて頂きましたが、大変素晴らしい活動をなさっているのですね。
うつ病経験者として、いままでの経験や知識を他のうつ病で苦しんでいる人にシェアしたいと思っています。
今後も、よろしくお願い致します。